新しい記事を書く事で広告が消せます。
いきなりですが、毎週毎週、バグを実装してもらっているわけですが、
とうとうログインできなくなりました( ´△`) ムァー
といっても、垢BANではなく、運営十八番のバグです。
メンテ後、アップデートのパッチを当てていると、いきなりエラー+強制終了。
たまにあることなので、再度パッチを当て、ログインしようとすると、鯖選択した瞬間強制終了。
運営に一応報告しましたが、期待していないので、再インストール。
一日中かかり、ログインして、シグマ君の拠点になりつつある北ブリをちょっと歩くと・・・

動けない+チャットできない+何もできない。
ウィンドーは色々出せますが、何が表示されてんのかわかりません。

やれやれ・・・ショップで直りますかね?と思ってショップへいくと、

カオス。
やれやれ・・・リログするか。と思って、キャラ選いくと、

カオス。
直らないので、バグらないところで(バグるとことバグらないとこがある)ひっそりしています。
運営からは未だにメールのお返事を頂いておりません。
自力でどーにかなんのか、これ・・・
さて本題。
今回の垢停止について。
不愉快かもしれないので要注意です。
ことごとくバグを実装してくれる運営ですが、今回は例のマルチペット不正者のアカウントを永久停止しましたね。以下、知り合いに送られた運営のメール内容:
XenepicOnlineサポートから、ご連絡させていただきます。
このたび【XenepicOnline】公式サイトにてマルチペット機能の不具合について掲載いたしましたが、この件についてお客さまがご利用されているID内のキャラクターにて、意図的に不具合を利用していたことを、弊社が保持する記録より確認いたしました。
【Xenepicオンライン】オンラインゲーム利用規約第3章第13条(20)、(22)、(27)項に反する行為となるため、利用規約に基づき、行われた内容についての措置として2009年7月1日にXenepicOnlineのID永久停止措置を行わせていただきました。
利用規約詳細については下記をご参照ください。
http://xenepiconline.hangame.co.jp/rule.nhn
以上、ご連絡いたします。
2009年7月2日
不正とはいえ、元々運営がデバッグしないがために起きた事に対し、警告も前触れもなくいきなり永久停止、という処置には驚かされている以上にムカつきました。利用規約に反している行為だというのはわかりますし、それなりの罰があたえられるのは当然のことなのでしょうが、永久停止が「それなり」の罰だとは私には思えないのです。
ぶっちゃけ、利用規約に反する行為等、残念ながら日常茶飯事となっています。
平気でRMTを黄色チャで叫ぶ人も一時期多かったですね。しかもメインで堂々と。
MPKは減りましたが、詐欺・泥棒は未だ存在します。
垢共有ももちろんありますし、アイテム・kronの不正増殖のヒドイ時もありました。
バグの悪用、というカテゴリーだけを見ても、今回のマルチペットに留まりません。
修正はしても告知すらせず「なかったこと」にされた黒猫バグ・Xコインバグ。
桜ダンジョン・PTダンジョンの経験値バグ、ドロ率異常上昇不具合バグ。
ミール・エクィを外せるバグもありましたし、XP増殖バグ、課金復活バグなど懐かしいものも。
未実装スキルバグ、ぬりかべバグ、課金アイテムバザーバグ・・・
私が知っている修正済みのバグだけでもこんなにあります。
報告しても「調査中」というテンプレメールが返ってきて、未だに修正されていないものもあります。
これほどのバグを一度も利用したことのないプレイヤーなどいるのでしょうか?
正当化するわけではありませんが、運営がしっかりと仕事をしないからこうなのでは?
報告することにメリットがないどころか、直さないものもあるんだから救いようがありません。
何度、課金関連で私達は運営に迷惑をかけられたことでしょう?
運営の不手際で失った課金の時間など、数え切れません。
鯖落ちが原因で失われたLGなどの補償も最近までありませんでした。
フレに送ったプレが届かなかった不具合も「調査中」で返事が途絶えました。
命中率・回避率課金は未だに販売されています。
自分達のしていることを棚に上げ、今回だけプレイヤーを永久停止。
どうしても納得できません。元々、PTダンジョンのクエ内容などで最近怒っていた私です。
一応メールを送ってみましたが、私一人が何をしたところで運営は変わらないでしょう。
少しでも賛同できる部分がありましたら、運営にメールしてもらえるといいなと少し思っています。
ちなみに、以下は私が送ったメール内容:
今回の利用規約違反への対応がきっかけとなり、メールさせて頂きます。
確かに規約違反ですが、永久停止は重過ぎます。中をいじくって増殖するような不正とは違い、今回は運営がバグテストを疎かにしたがためのバグ悪用です。
MPKを長らく放置し、アカウントが戻ってきているキャラクターも存在します。不正RMTを堂々と大声の卵で叫んでいても対処されません。過去の不正や悪用も今までなぁなぁに。私が一ヶ月以上も前に出した課金に関する苦情も検討中、という返事が来ただけで、そのままずっと返事は来ていません。今までもそうでしたし、これからもそうでしょう。
運営の不手際や管理不足で客に掛かる迷惑は怠慢な対応で。
しかし自分に掛かった迷惑には迅速な対応で。
人を指差すのは簡単なことですが、筋が通せません。運営に変化が見られるまで、この会社にお金を使うことはやめさせてもらいます。
キメェwwwwwwwwwwwwwww
さて・・・あたしが送ったメールの返事はいつくることやら・・・・フフーフ
悪いことをしたならば相応の処罰は当前とも思いますが、
ただ今回の件、納得できないですよね・・・・。
長くプレイしてれば誰であれ一度くらいバグに手を出すでしょう。
これだけバグが放置・連続実装されている状況ですから、なおのこと。
自分達にも責任がある中で、永久停止を「それなり」と判断した運営、
正直ついていけません・・・。
周りは皆、引退ムードを漂わせています。
この辺が潮時なのでしょうか・・・。
利用規約に書かれてある以上
なにを言っても運営は聞く耳は持たないでしょうね
また、永久停止された人となにも関わりがない人にとっては
適切だと判断する人がいるかもしれません
しかし、これは運営が「これからはちゃんと仕事する!」という
宣言にも・・・聞こえませんねorz
ゼネのサイトに書かないのが・・・とってもいやらしく思えます。
サイト側には・・・ID停止としか書いてないから・・・
1週間とかインできない程度かと思っていたんですけど・・・
永久停止とはね・・・・ちょっと重いと思う。
私もメール送っておきますね^^
明らかにひどいです。
てか現在発見されている不具合というページが更新されてねーのはなぜ?
うちが送った不具合等も載せとけって感じです。
まず停止とかどうって前に「このような不具合があります、悪用しないでください」と報告後に不正した人のみを対象にするべきでは?っと思いますわ。
明らかに運営の見落としなバグだったわけなんですしね・・・
後ほど自ブログにも書こうかなー。
まったく…少し良くなったかなーと思ったらこんなんなんてね;;
この文章を見て、運営には呆れましたねー(もともとかw
MPKとかRMTは放置でそれ「だけ」は
(むしろやりすぎ)
マジック3ペットを作って貸してる人もいたんですけど(きわどいライン)
それやこれやよりも
魔王様がINできなくなったってのが一番。・’(つ□`)‘・。でし OTZ
ゼネ、潮時なんでふぉーかね?
今にもブチ切れそうな気持ちが伝わって・・・(むしろもう危険ライン)
あぁ、前のくしょ運営が思い出される・・・・・
コメ書き込みながら気になったんだけど
故意じゃなくて知らずになったってのはどうなるんでしょうかね?
それも永久停止ならすぐさま
⊂彡☆))Д×)パーン!!!
としにいきますがねー(`・ω・´)プンスカ!!
あ、長文失礼しました;;
認証用キーワードが4444
いやな予感ががががが
今回の件についての抗議として、僕もしばらくは課金しないことにします。
他の対応もしっかりと取っているならば、まだしも。
今回だけ。この対応だけするという考えが許せません。
自分たちに不利益になることだけの迅速で重い処罰。
所詮、運営することは、金儲けであり、私たちユーザーのことを金を払ってくれる対象としか思ってないと考えざるを得ません。
今後、絶対にこれと似たようなケースが起きるでしょうし、私たちに不利益が生じてもおそらく対応してくれないと思います。
もう運営に期待することはありません。
運営に失望しました…。
おそらく今回の件について他人事と思ってらっしゃる方が多々いると思います。
明日は我が身と考えていた方がいいと思います。
今回の件でいい判断とか思ってる人がいると思いますが。
自分に不具合が起きて、不利益を受けても運営の返答は、調査中で何も聞いてくれないと思いますよ。
ここで変えさせなければ、おそらくこの運営は一生腐ったままです。
調査が進めば、沢山の方がID停止になるでしょう。
ただでさえ過疎のゲーム。
過疎が進めば、いる人たちから、いかにお金を巻き上げるか。
おそらくそちらのベクトルに方針が変わっていくと思います。
採算が取れないようなら閉鎖。
あなたは、そんなところに、課金を払い続けますか?
所詮ゲームです。課金をしても何も残りません。
だけど、それだけの課金を支払ってもいいと思える楽しい日々が送れています。
それはなぜですか?
私は、フレが居るからです。
過疎が増したら、その分フレも少なくなると思います。
フレを奪わないでください。
脱線しましたが、私も抗議していきたいと思います。
匿名になってしまい申し訳ないです。
賛同させて頂きます。
バグを不正に利用している人はその人達よりも遥かに多いはずですよね。パーティダンジョンの経験値バグでさえ、ほとんどの人が利用していると思われるのに、今回14件。誰も納得できませんよね。
バグをバグだと認識せず、それは仕様だと思うってプレイしている人もいると思います。常識を持ったプレイヤーでもバグだと知らずに利用してしまうんですから、バグを放置した運営側にも責任はあるんじゃないかと思います。14件だけ永久停止の処分は重過ぎるんじゃないかと・・・・
(´゚д゚`) メールしてみます
運営にメールを送ってみましたが…いつものテンプレ返信で終わりか、当たり前のように返信すらこないで終わってしまうのでしょうかね。
仲間や友達がいるからゼネに居続けているのに、この運営じゃあそろそろ愛想も尽きます…とても残念でなりません。
どうにかならないもんなんでしょうかね…とボヤくことにも飽きてきました。
運営の落ち度を認めない態度に超ムカつきガンガンメールを送りましたが、返信はたった一通のテンプレw
悪い事をしただから制限をかけられてしまうのは仕方ないけど、バグの告知も警告もなく、2ヵ月後のいきなりのID永久停止には、マジ泣きがはいります・・・
ユーザー側の不具合に関しては調査中とかお決まりのテンプレで最後までサポートもしないくせに、こんな時だけ頑張っちゃって・・・
今後、ID永久停止が解除される可能性はあるのか?と質問しました。
答えはこうです。
『7月1日に停止させていただきましたIDにつきましては、
意図的に不具合を利用したと判断される記録が確認されました
IDへ対応を行なわせていただきましたものとなりますので、
現在、IDの停止を解除させていただく予定はございません。』
今までの課金と時間が後悔に変わりました。
フレがみんなで抗議のメールを送ってくれていますが、状況は変わらないと思います。
このブログを拝見して、不正をしてしまったユーザーに対しても暖かい気持ちで見てくれる人がいるんだなぁって思いました。
運営にメール初めて送ったから、
なんか違ったら恥ずかしい・・・。
てかね、これって作った人も、もらった人も、
わかって買った人も、全員一緒でしょ?
14人なんてもんじゃないし、数の問題じゃないし・・・。
やるならほんと、全員、一気にだよね。
どれだけの人が残るのでしょうか・・・。
そもそもさ、バグを生み出した自分達の責任は?
どうとるの?そこも知りたいね~。
永久てさ・・・。
データーいじったわけじゃないんだし。
なんか納得いかない(´・ω・`)
てか運営会ってみたい。
直接意見をいいたい。
もどかしいですなー。
私のお友達のギルドの子も停止になったって話を聞いたけど、最も恐いのは停止されたIDが、あの人も一緒にやってたのに私だけ停止・・・。っていう取り残されてしまった気持ちになってしまう事。
それが引き金になって、あの人もこの人もやってたって証拠SSでも貼り付けて運営にメールした日にはその数が物凄い増えてあっという間に色んな人がいなくなっちゃうとおもうんだよ。
メインは150でした。サブIDで1から頑張りますって言ってもサブIDって基本的にそんなガチャもしてきてないと思うし、積み重ねてきたメインがどれほど便利だったか痛感してしまうだけで辛いと思うから、側にいるのならアフターケアが必要だよね。
実際私のお友達はその対象にもなってないし、その子のギルドの子が停止された訳だけど、覚悟して手を出した悪用だとしてもそれなりの処罰にしては永久停止は重いよね。
まぁスタ子は友達が停止されてようがサブだろうが中身は一緒だし、逆に無茶させてまで引っ張っていくから心配してないけど、虚無感を感じさせないだけ沢山遊んであげようw
ハンゲームIDまで停止になったって聞いたけど、私的にはそっちやられたらもう2度と立ち直れないwまじでw
みんなの課金で給料もらってるんじゃないのか(`∵´)
プレイヤーをバカにしすぎだと思います。
小さなことから始めれば、いつか変わると信じたい・・・
騎乗ペットを安易に増やしサクッと売って回復ガンガン使いながら私の隣を狩り尽くす。
そんなんが数週間続いたわけで。
運営の売上をガクッと減らしたのは増殖ユーザーでしょう。
文句を言うなら見込みの売上を増殖ユーザーが補償してください。
コンビニの目の前で卸値で商売されたらコンビニは潰れるのではないでしょうか。
どうおもいますか?
何回も増殖した人は確実に不正利用とわかっていたはず。
だから今回の処罰は適切といえる。
他のバグ放置だからって、このバグも放置していいわけではない。
身内は擁護してるようだが、今回のような悪質なバグ利用はゲームバランスを著しく崩すので、今回の対応はよかったと思う。
単に間違って増えたなら、増えても1~2匹でしょ
その数で停止されたなら同情もできるけど、おそらくもっと増殖していたんじゃないのかな~?
これを見逃しちゃうと不正者が増えてゲームバランス悪くなっちゃいます;;
処分に関しては、少し重い気もしますが・・・
バグ全利用者の停止を求めます。
これだけ有名なバグなら14人なんてゆう少ない人数ではないはずです。
そしてもちろん今後のバグ利用者は全て停止にするんですよね?
自業自得と言われればそれまでですけどね。
ただ、今までの不具合悪用にはお咎め無しで
今回だけ永久停止って言う処分には納得が行きません。
今回の14名でマルチペットバグの終息宣言が出るようであれば、
ゼネも本当に終わったって感じになるでしょうね。
新マップ実装など進展が見られていただけに残念です。
落ちてるお金を交番に届けず「落とした人が悪い」と?
擁護メールを否定はしませんが運営の処置には賛成します。
停止アカウントが重課金者であろうとサブアカウントであろうと「基本無料のアイテム課金制」のゼネピックにもたらした多額の損害ですよ?
仮にニュースになった場合叩かれるのは増殖ユーザーではないでしょうか。
ほんと、ファミコミンのバグった画面みたいだわwww
返事は来るのかねぇw
オズさん>
停止が来るとは思っていましたが、永久ってのには面くらいましたねぇ。
データをいじるような不正ならまだしも、運営にも落ち度があるものに対して、バグ告知前に行った悪用に永久はいかがなものかと・・・
店売り0kさん>
確かに規約にも記載されていますし、適切だと言う人もいるでしょう。
しかし煮え切らないのも事実。これからはちゃんとする、という意思表示にはちっとも思えないんですけど、どうなんでしょうねぇ ^^;
りぷさん>
確かに言われてみれば、停止とだけ書いて、永久というのは伏せてありますね。指摘されるまで気付きませんでした・・・w
管理人のみさん>
フォローにはならないかもしれませんが・・・
不要なデータは要領上、保存していても無駄ですし、永久停止というのなら削除でいいような気がします。つまりは戻ってくるかもしれない可能性も0ではないのかな?と楽観的に思ってみたり・・・
何らかの処罰は避けられないとは思いますが、永久ってとこにやはり引っ掛かってしまいますね。
スクッリさん>
元々、バグが発覚されてから1~2日経っています。運営がその時点で迅速な対応をしていたら、っていう話でもあるんですけどねぇ。
うにょりんさん>
規約違反だから、は正論ですが、ぶっちゃけて言うと、人間なんだから目の前に利用できるものが転がっていれば利用しちゃうんじゃないかな、って・・・w だからっていいってわけでは決してないんですけど、ここまで重い処罰を与えるならそれを防ぐ努力くらいして欲しいもんです。
都市亀さん>
アップデートを当ててログインすらできなくなり、
アンスコ→インスコ→パッチ→ログインするとバグ。
現在またアンスコ→インスコ→パッチを当ててますが・・・何故か当たりません。
さすがに「知らずに購入」したプレイヤーまで罰することはしないと思いますが、「知ってて購入」したプレイヤーは同罪のような気がしますよねぇ。
とおりすがりさん>
そう、他の対応もしっかり取れているなら、ですよね、ほんと。
もっと他にやりようがあったと思うんですけどねぇ・・・
HALCAさん>
14件っていうのは、とりあえず見つかった14件で、まだまだ増えるんじゃないかなぁ。
読んでないのが悪いと言われればそれまでですが、規約違反とはいえやはり処罰が重過ぎる気がしてなりません・・・
通りすがりさん>
やれることはやろうかな、と思ってみたりもしています。
何かが変わってくれればいいのですが・・・
管理人のみさん>
メール内容、ありがとうございます。
消費者センターを通せば反応もよくなるもんなんですかね・・・
正直、今回のスタンスを運営が変える可能性はないとも思いますが、ある意味自分達の首も(停止された方はもちろん、その周りも遠ざかりそうで)絞めているんじゃないかと・・・
ぷりんさん>
そうですね、どういった対処をするかという説明が最初に欲しかったですね。いつも運営は言葉足らずというか、後手に後手に、って感じで・・・
永久停止にしなければ、反省もするでしょうし、客も減らないような気がするのですが・・・
ごきぶりさん>
その名前やめwwwwwwww
そんで、やった人も、わかっててもらった・買った人も同じですね。
むしろ今回のバグに限らず、だと思うのですが・・・なんか筋が通ってないんですよねぇ・・・
ちょぽネェ>
私もしました、僕もしました、ってみんなで正直にカミングアウトしたら、一体何人ゼネピックに残るんだろうね。それでも運営は「永久」停止するんだろうか。
正直、今回停止された人にはサブをやるにしても課金はしないで欲しいかな。こんな運営にお金払うことないよって思っちゃう。今の時代、課金なんかなくたってどこでも遊べるし・・・
馬さん>
何故今回「永久」という処罰を下したのかが理解できませんw
ほんといきなりでしたね・・・
わくネェ>
運営が返信すらしてくれるのかさえ、疑問w
ブログうpお疲れ様!
名無しさん>
私の隣を狩り尽くす、という台詞に私怨が入っているような気もしますが、誤解しないでください。バグ利用を正当化しているわけではありません。コピーにより運営の利益が減るのも理解していますし、そのことについて何のお咎めもなし、というのも問題でしょう。
ただ、筋というものがあると思うんです。
バグ利用が永久停止対象であるなら、他のバグ利用者の調査をするべきですし、補償の話をするのでしたら、運営のせいでプレイヤー側が損失した課金などもちゃんと補償すべきじゃないでしょうか?
ちなみに、話はズレますが、騎乗ペットの強化をする人が減り、収入が減ったとしても、潰れることはないかと思います。今まで騎乗がなくてもやっていけてたんですから・・・
名無しさん>
このバグを放置しろとは一言も言っていません。
処罰が重過ぎると思っているだけです。
ゲームバランスを崩す、という意味でしたら、桜ダンジョンやPT経験値バグのほうが問題だと思っています。何ヶ月もかかって上がるレベルが一瞬であがったのですから。
収入が減る、という意味でしたら、スクロール代が浮く例のバグもあります。これらに該当する全てのプレイヤーのアカウントを停止するというのであれば、まだ納得はいくような気が私はします。
会長>
うん、何の処分も下すな、というわけではなくて・・・w
増殖した数に関してはわからないけれども、やっぱり引っ掛かるのは処分の重さだね。単にゼネに戻ってこれないようにするよりは、数ヶ月反省させる期間を与えて、その上kron・XPの没収・罰金、というような形をとったほうが、運営上もまだいいような気がするんだけどなぁ・・・
と少し疑問に思った。まーどっちでもいいけど。
第三者からすれば、不正行為をした者に処罰を与えるのは当然な事。
たまたま今回に限って処罰した・しないとかどうでもよい。
運営の判断で今回の処罰は決定したのだろう。
gdgd文句言うなら止めて他のゲームした方がいいんじゃない。
正直、ここの運営はどうしようもないよ。
処罰を受けるのは当然だと思いますが、たった一度の間違いで今まで費やしたものを全て取り上げる、という運営の方針にはやはり納得がいきません。14人というのはまだ序曲なんでしょうが・・・
バグを悪用したことのないプレイヤーなんているんでしょうかね?
匿名さん>
何故今になって、しかも急にこんな重い処罰を?と思っちゃいますよね。
やることがいつも急でデカイからプレイヤーに騒がれてるよーな気がします・・・w
名無しさん>
落ちているお金を交番に届けなかったからといって、死刑にしますか?
私が言っているのはそういうことです。永久、という言葉に引っ掛かっているのであって、処罰を一切下すなとは言っていませんし思っていません。
また、落とした人にも非は少なからずともあると、私は思います。当然落とさないよう注意を払うべきですし、運営の場合は、その努力を明らかに怠っています。
名無し2さん>
仮に今回のアカウント停止に知り合いが一人もいなかったとすれば、ここまで行動に起こすようなことはしなかったかもしれません。他人事だという気持ちのほうが強いでしょうから。
ただし、だからといって自分の中にある正義を曲げてはいません。何度も言いますが、処罰を与えるなとは一言も言っていません。
文句を言うのは、このゲームが好きだからです。よくなって欲しいという気持ちがあるから、文句を言うのです。文句を言うことは悪いことなのでしょうか?
特に量刑に関しては難しい問題なのではないかと思います。
現実の裁判でも不服ならば控訴・上告できるわけで、
何ら弁解ができない強制的な処罰は規約があるとは言え、問題かもしれませんね(規約そのものの良識や正当性は論じられていませんしね)。
ただ、ゲームをやっている中で思い上がって何やってもいいという人を感じていました。今回の処罰はそういう人に向けられたものではありませんし、処罰を受けた人はトカゲの尻尾みたいなものですが、今回の事件を通して全ユーザが自分の行動に対して律するきっかけになってくれればいいなと思います。
もちろん、運営もこれだけのことをしてくれたわけですから、自分自身を律して運営に当たって欲しいと思います。
規約にも例外ってあるんですよ・・・
海外のオンゲの裁判の判決事例でこんなのがありました。
日本でも適用されているそうです。
『バグなど不正行為によってプレイヤーがアイテムや通貨などを生産したとしても運営会社がみだりにアカウントの停止、財産の没収をすることはそういった状況を予め十分に対策を練れていなかったのは運営の責任であり、顧客と取引をする業者としてその地位を濫用する行為である』
『ゲーム会社は手続き的,実体的問題だけではなくバグなどによる非正常アイテムの発生に対して,業社の過失可否を考慮しなければならない.これを考慮しないでゲーマーのアカウントを一方的に押収する行為は
取引業者の地位濫用行為」にあたる不公正取り引き行為である』
まぁ、こんなの何とも思わないんでしょうけどね。
何か役にたつ情報があったら教えて上げたいと思います。
だって、バグの不正利用と言っても、誰か損をしましたか?
運営の利益が少し減っただけでしょ?
逆に、バグ発生時は売り上げが上がったはず。
バグに対して、早急な対応をしないで業務を怠った運営が
損をするのは仕方ないと思うのは間違いなのでしょうか?
今回の処分に賛成の人だって、中には欲しいペット安くを手に入れた人もいるのでは?
私もその中の一人です。
そして、大事なフレがBANされました。
永久停止は重すぎると思いますよ。
罰するなら、コピーペットを1匹でも作った人は全て対象者でなければおかしいです。
もっと言えば、作った人はもちろん、それを売った人、買った人、もらった人、全てが対称だと思います。
運営がもう少し、会社としての落ち度を認め、停止処分の軽減がなされることを願っています。
長文失礼しました。
運営は最初の一歩目を間違えた気がします。
バグ発覚時点で・・・
こうやったらバグが発生してしまうのでやらないでください。
とバグを全部公開しておいて・・・
このバグを悪用した場合はアカウントを永久停止いたします。
それによって恩恵を受けたアカウントも同様の処分をいたします。
ここまで書いておけば・・・ある程度抑止もできたし
騒ぎになるようなこともなかっただろうなぁ・・・と思う。
私も処分はするなとは思っていませんが・・・
やっぱりちょっと厳しいよね
一時期クロネコがいっぱいいたのも・・・バグだよね?
「意図的」に不正をしたと
客観的に認められる記録があるから
停止を決定したってことでしょ?
なんの不満があります?
不正に絡んだプレイヤーに
客観的に見て意図的な行動だと判断されたら
BANなんでしょうよ。
意図的でも1度2度だったら偶然かもしれない。
じゃあ3度目は?
ちなみに私はあなたのブログに書かれている
バグとされる全ての現象に
遭遇した事がありません。プレイ暦は2年半くらいです。
桜ダンジョンは、バグじゃなくて、適正じゃなかったから、
後から直したんだと思ってます。
ショップ落ちも、これだけ長い期間修正しないのは、何かのための意図があって、そのままなわけであって、「バグ」ではないんじゃないかって思ってます。
「黒猫増殖」「ハイパーミール抜き」の両方とも、
迅速とは言えませんが、運営はバグを修正しました。
その次に、「マルチペットの不正」と、立て続けに起こって、
私は、「さすがに、今回のバグを利用する事はまずいな」と感じました。
だから、周りのフレがやろうとしているのを止めましたし、
やるなら覚悟必要だよ、と警告もしました。
結果的に、今の所、14名のマルチペット不正者がID停止措置を受けています。
事後になって、「運営のせいだ」と言うよりも、
事前に察知することも大切なのではないでしょうか?
ましてや、大事な友達なら、なおさらです。
正直に言いますと、
ハイパーミール抜きを利用しました。
やろうかどうか迷いましたが、
やってしまったものは、自己責任だと思います。
前のコメントの方も指摘されていますが、「意図的に使用すること」は禁止されているのですから、
そのことを、きちんと頭に入れておくことが必要だと思います。
長らくゼネをやっていて、運営の対応には、困っていますが、
今回のID停止措置が、おかしなことだとは思いません。
ようやくちゃんと働いたのか、という気持ちです。
(昔は、MPKや暴言も放置してたと思います。)
MMOなので、プレイヤーの年齢は様々だと思いますが、
仕様であるか、バグであるかを見分ける目、
それを利用してもいいかという目は、
プレイヤーが持っていなければいけないと思いますよ。
今回のことで、バグを意図的に利用し続けても大丈夫という考えは、
プレイヤーの頭から消えたのではないかと思います。
規約っていうのは、元々会社の都合のいいように書かれるものですが、一方的すぎて不満の一つや二つ、言いたくなりますねぇ。反省のきっかけさえ与えず、というのもどうなんでしょうね・・・
運営もこれだけのことを~、あたりは私も同意見です。プレイヤーも今回のことで安易に不正に手を出そうとは思わなくなるかもしれませんが、どちらかというと「安易にメインで不正を行うようなことはしない」になるのでは・・・と思ってもみたり・・・(´・ω・`)
アリサさん>
おー、ちょっと勉強になりました。そういった例もあるんですね。
業務を怠った運営にも責がある、そうですよね。何故運営はこうも自分達の落ち度を認めないのでしょうね・・・
りぷさん>
バグ告知&バグ利用者の詳しい処罰内容、ですぐに止まったでしょうね。
責任転嫁っぽく聞こえますが、どうしても腑に落ちません。
一時期の黒猫もバグの一つでしたね。あれは告知すらなく修正されていましたが・・・
桜弓さん>
「なんの不満があります?」とのことですが、分かりやすく箇所書きしますと
・運営にも落ち度のある事
・「永久」停止という処分の重さ
・他のバグ利用者のスルー
こんな感じです。バグを一度も利用したことのないという桜弓さんは、おそらく稀な方だと思いますが、知っていて利用していないのでしたら素直に尊敬します。
苺盗賊さん>
桜ダンジョンでグラチェン3次が時給60%出せたのは運営のミスであり、それを利用した、という事実は変わりません。私の「バグ」の定義だとこれは私の中ではバグに当たる、というだけです。ショップ落ちの「これだけ長い間放置」、というのは、この運営に関しては通用しません。昔の課金復活バグはずーっとずーーーーと長いこと放置されていました。スクロール代が浮くという点ではバグ利用と変わらないかと。
そして何度も繰り返しますが、一切の処罰を与えるなとは言っていません。
プレイヤーには非がないなんてこれっぽっちも思っていません。
ただ、運営にも落ち度があるのに、反省・反論のチャンスも与えず永久停止は重すぎるなぁ、というのが私の意見なのです。
以下、憶測なので気を悪くしないで聞き流してください:
バグを利用したら停止になって当然、という考えを持っているのなら、あなたは何故運営にカミングアウトして停止してもらわないのか?自分からわざわざ言って停止してもらうなんてバカげていますが、停止が当然と思うのなら、自分のことでも停止されて当然だと思うはずです。ハイパーミール一つ程度、と思っているのでしたら、それが「程度」かどうかは運営が決めることなのではないでしょうか。
管理人のみさん>
一瞬、「新事実!運営は前から知っていて放置していた!」の新聞記事的な見出しが脳裏をかすめましたw
何故、バグ報告があった瞬間に対処しなかったのか。
何故、バグの被害者は未だに放置され、利用者の処置をしているのか。
どれだけ自分達のことが可愛いのかと、正直驚いています。そもそも、利用してしまったものはしてしまったのだから、それよりもまずは被害者の補償が優先されるべきでは・・・と思わざるを得ませんね・・・
できれば、その被害者さんがバグ報告した日付などはわからないでしょうか?
今回ID停止処分を受けた友達は、自分のサブ用にと
サブ垢に増殖したペットを渡していたそうですが、
ID停止を食らった後も、そのペットは健在だそうです。
処罰の重さや、行為の議論については
とりあえず置いておいて・・・。
TOPの報告では、処罰よりもペットを戻すことを全面に謳って
いる印象を受けた私としては、
ID停止処分と一緒に、対象者が増殖したペットくらい元に戻せよ・・・^^;
なんてことを思いました。
ID停止処分を判断するくらいの証拠があるならば、対象者が増殖した
ペットくらい把握できてるでしょうに・・・。
まぁ、これから元に戻すのかもしれませんから様子見ます。
余談失礼しました。
(2) ユーザーが本方針に違反した場合、当社本サービス運営チーム(以下「当社運営」といいます)はユーザーに対し警告及び制裁措置を与えることができます。当社運営からの警告にもかかわらず、違反行為を継続し行うユーザーに対しては、当社運営はユーザーの本サービス上における全ての権利を剥奪することができるものとします。
また、当社運営が問題の深刻性やゲーム内に及ぶ影響の程度を判断し、即座に本サービス上の全ての権利を剥奪することができるものとします。
不具合に対して、マルチペット機能を停止するまでの2日の間に
警告はありましたか?
5月7日のメンテ後深夜(8日)、第一声の叫びがあったように思います。
それからまる2日間放置。そして10日、マルチペット機能停止。
停止した5月10日にトップに告知されましたよね。
マルチペット機能が利用できるからこそ、不正ペットが出来てしまったのであって、機能停止してから、不正利用するなと警告しても、事はすでに終わっていると思うのですが・・・
やってる事の順序が逆です。
問題が深刻だと言うなら、なぜお知らせ機能とうで警告しなかったか?
バグ発生から2ヶ月も経ってID永久停止にするのなら、事前告知があっても良かったのではないかと思います。
規約違反を誘発したのは運営側の対応の遅さが原因の一つなのでは?
と思ってしまいます。
運営曰く、規約に同意している で終わりですけどね・・・
妥当じゃないかな。
明らかな規約違反なのにそれを擁護する意味がわかりません。
他のバグの件についても、みんなで苦情メールや要望メールおくればすむだけの話では?
それで対処されなければそんだけの運営ってことで。
まぁ永久停止ざまぁw
増殖されたペットがバザーに出された時点で、単純にペットだけを元に戻せばいいってことじゃなくなったから、そこらへんの対処が遅いのかな、と。実際、不正だと知らずに買っちゃった人もいるし、kronは戻らずペットはゴミに、じゃちょっとねぇ。そこらへんもどうなることやら・・・
アリサさん>
そんな方針があったんですね・・・
今まで警告なんて(TOPには)なかったような気が・・・w
運営も、なんでもっとキビキビ働けないのかと。都合が悪くなるまで対処しない現段階では「棚上げ」と取れますよね。
wさん>
人それぞれ考え方や感じ方は違います。共感できる方がいるのなら、行動に起こしてもらえたら嬉しいかな、と書いたまでで、私の考えを押し付けようとは思っていません。
違反は違反だ、という考えも分からなくはありません。理解できないというのなら、仕方ありません。別に私はあなたの考え方を変えさせるために今回の記事を書いたわけではないのです。
余計な一言を付け加えさせてもらえば、相手が悪人だろうと善人だろうと、「ざまぁw」という単語のチョイスをしたあなたの性格の悪さも私には理解できない事です。
本業で商品開発、性能評価、デバッグ、耐久評価とかやってるから。
だって、評価で手抜いて不具合出したらリコール(会社が自腹で回収&保証)で、何億って損害出るし、最悪倒産も有りうるわけで。
神経質になってでも、ユーザー視点で実使用を踏まえて、「普通しないだろそんな事wwwww」ってバカげた事まで確認しなきゃいけないんだ。
そこまでしたって小さなクレームは出るし、その都度会社が費用負担で事後処理するんだ。
これが企業の一般的な運営スタイルだと思うんだけどね。
アリサさんの書いた「業社の過失可否を考慮しなければならない」ってやつも、まさしくこれだと思うんだけどな。
てか、もうさ、この運営って、ほんと高校生の遊びと大差ないよね。
ヌル過ぎ。
ID永久停止という重い処置故に運営も慎重にならざるを得ず、確たる証拠が見つかったと判断した件だけ処分したのではないでしょうか
バグかバグでないかは運営の判断するところです。
異常経験値も高レベルマップ実装の下準備だったのかもしれません
俺もメールしてみたけど、抗議メールはどれくらい送られたのか想像できない。
とりあえず思ったことを何点か。
MMOに限らず、こういう類の規約は会社を守るための盾で保険。
詳しくい事はわからないけど上の人が言っているように裁判になって勝てる場合がある。
ただ裁判となると時間・労力・お金という負担がきつすぎるので、泣き寝入りする人が多いというのも現実。
昔より法整備されているんだろうけどまだしばらくは追いつかないんだろうなーと。
そのへんを逆手に取って「稼げるうちに稼いでやるぜ!っ」ていう悪質な運営もあるかもしれない
それと今回の騒動は運営・ユーザー両方に責任があると思ってます。
例として交通事故の過失相殺で加害者10:被害者0なんて事例は無視できるほど少ないから。
あとは運営がどこまで責任を認めて、増殖ペットを買ってしまったユーザーに補償するのかってことかな…
告知の更新・メール返信を待つしかないってのももどかしい。
「垢BAN」でHitした気になるページを貼り付けておいたので見ておくといいかも。
あと予断だけどアカウント永久停止処分っていう用語を初めて聞いた。
BANとどう違うの?っていう…これも責任回避の保険?
前の運営までひっくるめて対応批判はいかがなものかと
途中で運営移管したので昔のバグまでひっくるめるのはおかしいと思います
儲けないバグは放置で儲けるバグには制裁を与える運営とも思いますが
ペットを戻すと言っている以上、せっせと貯めたkronをコピーペット代に使い
元に戻ってしまった人が0だとは言いきれないと思います
それに3回で停止された人もって、1回ならおかしいとも思いますが
3回って明らかに不正利用で規約違反じゃないですか
永久停止が重い処罰、判明した時点で巻き戻し処理をするべきだったんじゃないかなーとは思っても今更…
運営としてはこれで釘を刺しておかないと再発しかねない
期限付きでは効力が薄いのでは、とも考えられますが
どっちにしろやるならサブ垢でやってね☆と言い放ってるようにしか見えないのも事実ではあります…
黒猫は不具合として詳細公開されずに終わってしまったのはいかがなものかと思いますが
不正を行ったもの以外に対しての影響が大きいから措置をとられたのではと思いますがこれは微妙なところ…
PTダンジョンはどこからが不正利用かの線引きがチャットの履歴が無いと判断が難しいからできなかったのが正直なところでは?
桜ダンジョンなんてユーザー側が運営の設定ミスだと皆が思いましたか?
自分はあれが正規の仕様で後々実装させるダンジョンに備えろとでも言いたいのかと思いましたよ、本気で
運営の対応が正しいとも言えないけどスターさん側につくこともできません
でも全体への告知に永久と書かれていないのは不適切でしょうねー…
結構調査中で滞ってることも多数あるから新しいことはやらずに
既存のミスをすべて直したほうがいいんですかね
そうやってイベントや開発がおこなわれない中で離れていくユーザーの数は現状とどっちが多いんでしょうね
どっちも数が変わらないと判断すれば運営としては新しく開発して新規を呼び込んだ方が人の減少を抑制することはできますよね
抵抗は否定しませんが、もうそんな運営だと割切れないならやめるしかないかと…
命中・回避もスターさんが自ら検証されたんですかね?
もしくは明らかに変化が無いと思われるデータがありますか?
自分は検証結果をかなり昔のと最近のを知っていますが
最近のは少なからず上昇効果が見られているため未実装とは言い切れないと思っています
昔のは明らかに詐欺と思うほどでしたが…
購入する価値がないとは思っていますがね
長くなりましたが、あなたは知合いに停止措置を受けた人がいなくても同じことをしましたか?
自分は知り合いが停止になっても抗議はしません
なぜならバグの不正利用は前例が他の物でも多数あり
それだけ危ない橋だということを理解した上でやるものだと思ってるからです
それとスターさんが書いたバグの大半は知ってますよ
方法すら分かっているのだってありましたね
でも怖いから1つだってしてません
桜ダンジョンは正規だと思って狩りましたがね
ショップ落ちは何か動きがあるだろうかと数か月は様子見しましたが
何も無かったので使ってます
そのおかげでまだ不自由なくプレイできています
スターさんのログイン障害を皮肉として言う気はありません、悪しからず
批判を含む内容で名前出すのは他の反応が怖いですな´・ω・`
普通の企業が当たり前にやっていることを、運営はやってくれない、っていうのも大きな不満の一つだよね。それは今回のことで初めて分かったことじゃないけど、人に厳しくするなら自分にも厳しくして欲しいものだw
名無しさん>
運営がどういう方法で調べ、どういう基準で停止することを決意したかは、運営が教えてくれないことなので何ともいえませんが、確かに一理ありますね。一部の人だけを停止するのはいけないことだとも言いませんが、私の視点からだと不平等に写ったというだけです。もちろん名無しさんの言うこともわかりますし、正論でもあります。
結果論ではありますが、経験値不具合が「修正」されたことから「バグ」だったのだと私は思いました。
ikeさん>
交通事故の過失相殺はいい例だねw これだけのことをやって、運営の責任はどうとるんだろうな。いい加減テストプレイヤーでも雇ってくれねーかなw
アカウント「永久」停止処分、っていうのも理由がわからないよねぇ。なんで削除しないのかが不思議。意図はあるのかなぁ。
ねこまるさん>
確かに昔の運営とひっくるめるのはダメなのかもしれませんが、私としては会社が変わったから過去のことは全部忘れてね♪というのは虫が良すぎると思っています。尻拭いとでも言いますか・・・ゼネのいい部分だけを購入したのではなく、ゼネの全部を、っていう感じです。うまく説明できませんが・・・(´・ω・`)
「今更」といいますが、私はこれまで何度も泣き寝入りしてきました。小さなものからそうでもないものまで、色々あります。どういう対処か知らされず、今現在不満があるから運営に抗議した。今更も何もありません。
ここで厳しくすれば後々利用者が減る、という考え方はわかりますが、そういうのは運営ができる限りのデバッグ・テストプレーをしてから、という気持ちが私にはあります。
運営がアホなのは前からですし、今まで続けていたのはフレがいる事実と私個人の許容範囲。割り切れないなら辞めろという言い分もわかりますが、足掻いて何が悪いのか、私にはわかりません。今のままの運営を諦めて受け入れるよりはいいと個人的には思っています。
命中・回避は確かに自分自身で最近検証はしていません。未実装同然、と言い換えればよろしいでしょうか?
「フレがいなきゃこんなことしたか?」という質問にはもう答えましたが、フレがいなければ他人事で終わったのでここまでやらなかったかもしれません。だからと言って私の言っていることが単なる我侭だとは思っていません。自分の中にある正義を曲げているつもりはありません。
例えばショップ落ちで、今更運営が「それもバグ利用だ」と永久停止をねこまるさんにかけたら「仕方ないか~」と不満の一つもこぼさずに納得できるのでしょうか?私はそこまで大人じゃない、というだけです。
私のログイン障害は運営のバグです。前にもありました。海外からだとエラーが起きやすいようです。それと今回の停止とはまったく無関係だと思っていますが、皮肉って何のことだかわかりません(´・ω・`)
まぁ、こんな記事を書いた以上、色々叩かれるだろうとは思っていましたし、気にしないでくださいw
まぁ、細かいことは他の人が言ってるしもういいや。
長くやってきた人間の言葉になるなぁ、「運営は自分のこと棚にあげて」。
散々見てきたからなぁ。そりゃ文句の一つも言いたくなるか。
上の方で誰かが言ってたけど、どっちもどっちで悪いんだよね。
バグ発見したならそれを使用せず運営に速やかに報告するべきだし。
運営はバグを放置せずすぐに修正して適切な対応に乗り出すべきだし。
まぁ。4周年記念で恩赦でも出るよう、小さく祈っておくかな。
毎日INしてバザーをチェックしていた訳じゃないので、相場下がったと思い即購入です。
すごく欲しかったものだったので本当に嬉しかったんです。すぐ狩にでて効果を試していました。
その後に運営のお知らせで不正をしりました。呆然ですよ。
知らないで買った人がアホなんだと一蹴されるかもしれませんが、私のような被害者は他にもいると思います。調査が進めば別種になるか消えるでしょう。kronは戻ってこないかもしれません。
この様な状況で
アカウント停止処分は当然・妥当と思っています。
不正をした人には永遠に戻ってきて欲しくないのです。
あなたの言う「正義」が理解できません。不正したお友達に忠告し、常日頃から不正に手を出さないように軌道修正してあげられなかったのですか?
「利用規約に反する行為等、日常茶飯事になっている」のはあなたの周囲のことでしょうか。どうして不正をやめさせないんですか?
不正をやめさせないで、運営にだけ文句つけるのは・・・と思ったのでカキコしました。
長文失礼。
ほんと、どっちもどっち、だと私は思うんだけどねー。
今回のことで被害受けたプレイヤー・運営の言い分は言われなくてもわかるけど、いきなりってのがポイントなのかなぁ。
まぁぶっちゃけ、ハッキリ「戻すつもりはない」って言っちゃってるし、ここで運営が無視続ければ一年後恩赦が出るなんてことはないだろうねw
悲しい人さん>
私もバグだとは知らず買ってしまいました。ちょうどフレと魔攻3の話をしていて、叫びがあったので買ったわけです。それから立て続けに叫びが止まらなかったので、「おかしいな・・・」と思ったわけですが、案の定、ってやつですw kronが戻らずペットが消えるのはありえないと思ってますが、実際はどうなるんでしょうね。
私の言う「正義」とは、友達だからと言って一方的に肩を持つのではなく、黒は黒だ、と単純に言うわけでもなく、状況・背景などを考えた結果、確かに悪いけど永久はないんじゃないかな、と考えるところに、自分なりの正義(筋)があると思っています。もちろんあなたにはあなたの正義があるでしょう。それが一致しないだけで、別に珍しいことではありません。
バグを利用する理由は、ぶっちゃければ
1.都合がいい。楽ちん
2.何度メールしても修正・補償してくれないからその埋め合わせ
3.特に何も考えてない
ってトコでしょうかねー?それを分かっていますし、子供じゃないんで悪いことをわざわざ悪いと言う必要もない、と思っています。運営にだけ文句を言っているわけではありませんよ?不正は確かに悪い、と何度も書いたはずです。
どっちも悪いって言いたいのはわかりますが
罪の重さを決めるのも運営だし利用規約みる限りどうにもならないんじゃ?
ああゆえば反論して結局屁理屈に聞こえます!
そこまでフレ救いたいなら東京地方裁判所で運営と争ったらどうですか?
がんばってフレ救いたいようですけど結局反感かってる人も運営にBANは妥当ってメールされて逆に首締めてる気が・・・
利用規約に乗ってるように、すべてのことにおいて運営がいいようにできてる規約だと思うんで裁判所に行ったらどうですか?(他人のためそこまでできるなら)
何をそんなに怒っているのでしょうか?
確かに利用規約に書いてあることですが、それが覆る可能性も低いとはいえ0ではないのですから、不満に思ったことを書いて何の問題があるのでしょう?何がそんなに気に入らないのかよく分かりませんが、気を悪くしたのでしたらすみません^^;
別に怒ってませんよ (怒ってるように見えたならごめんなさいね)
逆効果じゃないかなって思っただけです。
最終的には裁判するしか手はないと思うんで勝てる見込みあったらそれも手かと思いますよ。
1度無料で相談できる民間の弁護士に相談してみてはどうですか?
バグもそうですけど今に始まったことじゃないしこの運営に何を期待しても無理かと思います。
エンジェルのほうに力入れてるんじゃないですかね。
前に言ったように、運営の規約及びポリシー等々に「警告」「警告にも拘らず」と言う言葉が使われているにもかかわらず、それがなされていなかったと言う事に関しては、運営側の契約違反だそうです。
あと、ショップ内に残るXPに関しては、「不当利得返還制度」が適用になるそうです。
規約には、いかなる事情でも返還しませんと書かれていますが、適用されるそうです。
XPを返還して欲しいというID停止ユーザーは交渉する価値ありですね。
罰は罰として受けるにしても、軽減等々歩み寄る話し合いはできるのかなぁ?なんて甘い事を考えて見ました・・・
誤解していたようで、すみませんでした。
私自身が法律とかそういう小難しい事に疎いというのもありますが、アメリカ在住なのでちょっとそう簡単には行かないかな、って感じなのです。この運営に何かを期待するだけ無駄、という意見は痛いほど分かりますが、まぁただの自己満足だと思ってやってください^^;
アリサさん>
その行動力、すごいです・・・!
ショップに残ってたXPは返してもらえるんですねー。
私を含め、ほとんどの人が法律に詳しいわけでもないので、「規約だから」では済まない問題もあるんですね。勉強になります。他にも突付けば色々出てきそうですね・・・
それを利用するのも利用しないのも個人の自由だと思います。
ネットゲームで不正行為はアカウント停止対象になるという覚悟でやるならば・・・の話ですが。
しかし、今回のバグは運営の損害以前に他のバグを知らないプレイヤーのやる気を削ぐ非常に大きなバグだったんではないでしょうか?
今までも様々なバグはありましたが今回のは少し話しの大きさが違うと思います。
今まで一生懸命貯めたkronをここぞというときに使い挙句バグで増殖してました。というのは知らないユーザーにとっては影響が大きいと思います。そのkronを不正行為をしたユーザーの身内にばら撒いたりするなどされたなどの話などを聞くをバグを知らないユーザーが離れていくと思います。
今回の件はその離れていくユーザーを引き止めたいがための措置ではないのでしょうか?
ダンジョンの経験値バグなどもあったらしいですが、それは個人のプレイヤーしか関わらない問題。昔に比べすぐレベルあがるなど疎む人たちも多いと思いますが、基本的には他人に迷惑かからないと思います。
まぁ、長々と書かせていただきましたが、周りに迷惑かけるならそれなりの覚悟してやれよと言いたいわけです。アカウント停止されて今まで何やってたんだろうと辛い気持ちになるのもわかります。しかし、それは自分の行為が他のユーザーにもたらした結果です。運営を責める前にもう一度その行為をしてバグを知らないユーザーに迷惑をかけたという自覚を持ちましょう。
それでも納得できないので、あれば裁判に持ち込むなりなんなりすればいいと思います。
また、なんで私だけアカウント停止なの?他のユーザーだってやってじゃないか。どうせなら全員アカウント停止措置とれよとおいうのは少し論点がずれているのではないでしょうか?運営も現在調査続行中ですと公言しているのですから、それを待てばいいんじゃないでしょうか?まだバグを利用したのにインしてるユーザーがいるという前に、現在のアカウント停止ユーザーに何故バグ利用ユーザーを止めてあげなかったんだという話になります。軽い気持ちでバグで手をだしていたとしても、不正行為は不正行為です。それなりの覚悟しないとダメだと思います。知らないから犯罪にならない、他の人もやってるから犯罪にならないという話には現実にはありえません。
長々と意見もまとめられず書いてしまいました。ただここのコメントを見てると可哀想とアカウント停止は重すぎる、他のユーザーもやってたじゃないかという意見が多かったので書かせていただきました。
不快に思われるかたもいると思いますが、この場を借りて書かせていただきました。長文失礼しました。
「意図的にそのバグを利用していたかどうか」が判断基準ではないかと思います。
最近の事例でいけば
・黒猫増殖バグ
・桜ダンジョンの異常な経験値
→「普通に」プレイしていれば遭遇してしまう。むしろ回避不可。(イベント自体参加しなければいい、とか揚げ足とりはいりません)
・騎乗ペットの増殖
→1回は知らずに遭遇してしまうかもしれないが、ペットを出さないで門を通過するだけで回避可能。つまり、この現象を「複数回」利用しているのであれば明らかに意図的であると判断できます。
フレで知らずに1回だけペットをコピーしてしまった人は今回は何もありませんでした。反対に、増殖方法がわかってから数十匹のコピーペットを作ったフレはID永久停止されました。前者には悪意がなく後者には明確な悪意があると判断されたためであると自分で勝手に納得しています。
これから制裁対象がさらに増えるのかもしれませんが、少なくとも現時点では運営の判断を支持します。
ただ、ID永久停止という措置が妥当であるか、という点についてはなんとも言えません。そのIDにかけてきた時間もお金も人によって様々ですからね。メインIDが制裁対象になってしまった方はお気の毒だとは思いますが、同情はしません。複数回バグを利用しているならそこには明確な意図がありますから。
上にある「悲しい人」さんも書いていましたが、バグ増殖だと知らずに買い、嫌な思いをしたプレイヤーもいると思いますよ。私もその一人です。なので「別にいいじゃないか」とは思っていません。
なんていうか、例えば出来心で万引きした学生さんがいるとします。
いきなり退学になったとして、それに賛同する人も反対する人も出るんじゃないかなー、っと。
とりあえず、β時代さんの言いたいことはわかっています。
すみません。
通りすがりさん>
通りすがりさんの言う黒猫増殖バグと私の言う黒猫増殖バグは違うのかもしれませんね・・・私の知っている黒猫増殖バグは回避不可では決してありません。
まぁそれは置いといて、故意に利用したかどうかってのがポイントでしょうね。前のXP増殖バグは無差別でしたから、それよりはまともな対処だと思っていますw 処罰の重さはさておき、運営には面倒くさがらず、ちゃんと最後まで調査して欲しいとは思っていますよ。
今回のはちょっといきなり過ぎる気がするぉ(´・ω・`)
なんヶ月ID停止とかならまだわかるけれど、永久は。。。
運営さんは自分で自分の首を絞めてるのかぉ(´・ω・`)
確かに、バグを利用しちゃったことはいけないかもしれないけど、じゃぁなんでそのバグが起きたのかって考えると、結局行く先は運営の管理ミスだの(´・ω・`)
何らかの処置の度合いって言うものをもうちょっと考えて欲しいなぅ
今回の14名の方々は停止では無く、剥奪若しくは取り消しですよね。
永久停止って日本語どうなんですか?
たとえ復帰できる可能性があるのなら
無期停止 とすればいいわけで、
今回の場合は、明らかに復帰の見込みがないと思われるので
永久剥奪とか取り消しって言葉が妥当だと思うのですが。
永久って言葉も要りませんね。
ID剥奪処分 若しくは ID取り消し処分とか。
他にもあると思いますが。
スタさん頑張れ^^
8月には復帰する予定ですw
ゼネに何人のユーザーがいるかは見てませんが、まぁぶっちゃけ14人BANしたところで痛手はほぼないでしょうw ただまぁ、頭の中で思っているだけでは100%何も変わりませんが、少しでも行動を取れば可能性は0ではなくなるだけ、って感じですかねw
masamiさん>
単にID停止、と記載されているのは、深く考えていないだけなのか、それともユーザーの反応を恐れてか・・・。後者だとしたら、お門違いですね。運営側も別に悪いことをしたわけではないのですから、胸張って堂々と永久停止だこんにゃろ!他の奴らも舐めた真似すんじゃねーぞ!くらいの勢いで書けばいいんですけどねww
干城とは昔から絡みがあったので その後1:1送ってみてもだめでした。
実際のところ何がどうなったかも知りませんが
もし 干城みていましたら 1:1送ってください。
連絡がつかないので あえてこのブログで呼んでみました。
失礼いたしました。 こいとより